スタディサプリTOEICの勉強法【初心者から800点台まで対応】
TOEICの勉強をする上で、スタディサプリTOEICは凄く便利なサービスです。
自分の都合が良い時に勉強することが出来ますし、質も非常に素晴らしいからです。
とはいえ、有料のサービスですから迷う方もいらっしゃると思います。
また、あまり上手にスタディサプリTOEICを活用できていない方もいらっしゃいます。
そこでこの記事では、効果的なスタディサプリTOEICの勉強法をご紹介していきます。
僕自身、スタディサプリTOEICで800点の壁を突破出来ました。
使用したからこそ、自信を持って伝えられることもあります。
- スタディサプリTOEICの利用を検討中の方
- スタディサプリTOEICを上手に使えていない方
- スタディサプリTOEICに登録したばかりの方
上記の様な方であれば、参考になると思います。
スタディサプリTOEICを使う上でのポイント
勉強方法の前に、大事なことをお伝えしておきます。
というのも、それを意識して勉強する方が効率が良いからです。
意外とやっていない方もいますので、要注意です。
スタディサプリTOEICを始めたからには、日々の継続学習は必須です。
TOEICの点数を伸ばすには、ある程度の勉強時間が必要です。
目標点数に対する目安時間等は、調べると出てきます。
これは個人差がありますので、気になる方はご自身で調べてみて下さい。
だからこそ、日々の継続学習は重要です。
単語の暗記にも繋がりますので、毎日少しでも良いので続けるようにして下さい。
そして、シャドーイングなどは必ずやるようにして下さい。
スタディサプリTOEICでは、シャドーイングとディクテーションが採用されています。
リスニングに関しては、これらがレッスンに含まれています。
どちらも、凄く効果の高いメソッドです。
ところが、これらをやらないで進めている会員の方が相当するいるようです。
スタディサプリENGLISH、できればTOEICをやってる人に聞きたいんですが、ディクテーションとシャドーイングはどうしているか教えてくださると嬉しいです。私は徐々に両方ともやらなく…#スタサプ#アンケート#スタディサプリ#TOEIC #スタサプEnglish #拡散希望?
? masa (@masa_no_san) November 5, 2019
Twitterでアンケートしている方の投稿です。
ご覧の様に、シャドーイングやディクテーションをやらない会員の方が多いです。
担当の関先生も推奨していますから、必ずやるようにして下さい。
僕は必ずやりましたし、絶対に差が出ると思います。
目標スコア別!スタディサプリTOEICの勉強法
スタディサプリTOEICですが、レベル別の使用方法があります。
サービス内でも説明の動画がありますが、僕自身の所感も交えてお伝えします。
2-1.初心者向け、600点未満の方の勉強法
サービス内では、上記の様な勉強方法が動画で紹介されています。
各コンテンツの説明もありますから、分かりやすいと思います。
その上で、個人的に大事な部分をお伝えしていきます。
まず、常に英単語を覚えるようにします。
スタディサプリでは、TEPPAN英単語といいます。
これを使って、英単語を覚えていきます。
最初は、600点で括られている単語だけで良いと思います。
それをとにかく徹底して覚えていきます。
覚えていないものだけを、復習トレーニングで学習できます。
全部覚えられたら、再度一からやり直すのがオススメです。
僕はこうすることで、完全に英単語を覚えることが出来たので。
そして、多少時間がある時には英文法の基礎を学ぶようにします。
スタディサプリでは、パーフェクト講義・英文法編というのがそれです。
文法それぞれの単元ごとに講義の動画と問題があります。
しっかり講義で理解した上で、問題を解きます。
間違えたら再度動画を観るのが良いです。
複数の単元が終わるたびに、確認テストがあります。
この確認テストですが、本気で解くようにして下さい。
間違えたらダメ位の覚悟で、真剣に解きます。
文法の基礎を固めたら、各パートの対策に入ります。
スタディサプリでは、パーフェクト講義というのがそれです。
全7パートありますが、パート毎に必要なコンテンツが用意されています。
例題、講義動画、問題という流れになっています。
文法の基礎が出来ていれば、ある程度は取り組めるようになっています。
「なんじゃそれ」というのも少ないでしょうし、ある程度正解できるかと思います。
その意味では、本当に英文法の基礎はTOEICでは重要です。
- 全レッスンをちゃんと消化すること
- シャドーイング、ディクテーションは処略しない
というのが、このコンテンツのポイントだと思います。
上記2点をやる、やらないで、実力は相当変わってくると思います。
その位、絶対にやるべきです。
次の実践問題集も大事ですが、このコンテンツがTOEIC対策で最重要だと思います。
自己流に走らず、ちゃんと全部完遂するようにして下さい。
各パートの対策が終われば、後は仕上げに入ります。
プロ野球で言う、オープン戦みたいなものですね。
実戦形式で問題に触れて、ドンドン実力を高めていきます。
スタディサプリで言うと、実践問題集というコンテンツがそれです。
問題の量は豊富ですから、出来る限りやっていくことが大事です。
ポイントですが、不正解の問題を正解できるようになることです。
なぜ間違えたのかという理由、解き方を確認するようにして下さい。
TOEICでは、解き方というのも大事になってくるからです。
時間勝負なので、早く解答できるようになるのも必要になってきます。
これだけやれば、600点は余裕で突破できるはずです。
後は覚える英単語を増やしていって、更に勉強を続ければOKです。
2-2.中上級者向け、600点以上ある方の勉強法
中上級者についても、上記の様に動画で説明があります。
初心者との違いとしては、文法の基礎を省略されていることですね。
ある程度の知識はあるので、そこを省いて進めていくことになります。
ですが、僕自身は英文法の基礎もしっかり勉強しました。
TOEIC以外でも役に立つので、余裕があるなら英文法からやる方が良いです。
まず、英単語は本番まで常に勉強していきます。
スタディサプリでは、TEPPAN英単語というコンテンツがあります。
中上級者の場合、1500単語全て覚えるようにして下さい。
目標990点の中にある単語は難しいですが、やる価値はあります。
個人的にオススメするのは、しっかり復習したら再度やり直すことです。
これにより、完全に単語を覚えているかがチェックできます。
更に言うと、やり直す時には選択肢を伏せると良いです。
設定で出来ますから、やってみて下さい。
単語学習とは別に、パート別に対策を行っていきます。
スタディサプリ内では、パーフェクト講義というのがそれです。
全7パートありますが、それぞれに対して有効な対策が出来ます。
ポイントは、全部ちゃんとやることです。
面倒くさいから省略する、抜かすというのは止めた方が良いです。
- リスニングはシャドーイングとディクテーション必須
- 文法で間違えたら、パーフェクト講義で学習する
という風にすると良いです。
特にシャドーイングとディクテーションは超オススメです。
面倒くさがる方も多いのですが、絶対やった方が良いですよ。
全パートの対策がちゃんと終わったら、仕上げです。
問題演習を行って、知識の整理や弱点を把握していきます。
スタディサプリでは、実践問題集というコンテンツがあります。
本番と同じ形式の問題が、ちゃんと用意されています。
- 解き方が正しいかの確認
- 間違えた理由、正解の理由のチェック
これを徹底的にやることです。
解いたらOKという訳ではないです。
TOEICは意味を理解できているか、ということを必ずしも問うている訳じゃないです。
解き方が分かっていれば良い問題も沢山あり、そうしないと時間内に解答できないです。
使い倒せば、絶対に800点以上の点数が出るようになります。
是非自己流ではなく、全コンテンツをしっかり使い倒してください。